みなさま、こんにちは!ケアプラス道後持田・介護員の松浦です。
11月に入りましたね。
11月のイベントといえば…と、先日ご利用者様に質問したところ「ん~~七五三かな?11月は何があるんかねえ」
私の場合「11月」は「亥の子」です。
これはご利用者様と話をして分かったのですが、同じ松山でも亥の子行事をする所としない所があるんですね。
小学生の頃は「亥の子」のお祭りの意味も分からず、亥の子石をついていました。
今のようにアスファルトが少なく、石をつくと半円の穴がつき、大きく穴ができるようにと一生懸命綱を引っ張ったものです。
もう一つの楽しみは、家を回っていただくお菓子・飲み物・みかん。
もしかしたら、これが1番の楽しみだったかもしれませんね。
道後持田の日曜日。
先月「ティッシュケース作り」を行いました。
今回も厚紙とフェルトでの作品作りです。
前もって厚紙をティッシュの箱が入る大きさに準備しておき、それに茶色のフェルトを貼っていっていただきました。
そして、ティッシュケースに貼る星やハートの飾りも、一枚一枚準備していただきました。
利用者様から「これ、右と左のサイズが違うよ」
サイズを測り準備した厚紙の高さが1センチ程違うことが、フェルトを貼ってから発覚。
厚紙の角を少し柔らかくし対応。
「大丈夫大丈夫!ここを少し折ってやったらできるから」と私をフォローしてくださる皆さん。
ありがとうございます!!
皆さんの力で、かわいいティッシュケースが完成しました!
またまた見本より素敵な作品です!
今回も素敵な作品が仕上がりました。
次回は…そろそろクリスマスの作品作りになりますよ。お楽しみに!