実績報告

介護員だより一覧

  • ケアプラス新居浜 介護員だより ~鬼とバレンタイン~ 新居浜だより 介護員だより 2025年03月18日

     

    皆様、こんにちは。ケアプラス新居浜 介護員の丸山です。

    3月も早いもので中旬になり、寒さも少しずつですが和らいでおります。

    日中は気温が上がり、様々な花が咲いているのを見ると春の兆しを感じますね。

    皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    現在、広範囲でインフルエンザや風邪が流行中です。

    体調には十分に気を付けていきましょう!

     

    さて、今回の介護員ブログでは先月13日に開催されたイベント「鬼とバレンタイン」の様子をご紹介したいと思います。

    節分とバレンタインにちなんで、射的と豆まきのゲームを行いました。

     

    射的では、紙コップに付いたハートの的めがけて手作り鉄砲で狙い落として頂きました。

     

    出来る限り腕を伸ばして慎重に狙いを定める方や近くの的から確実に驚異の速さで狙い落とす方など、ご利用者様によって作戦は様々で楽しまれておりました。

    「どの的狙おうかな」と言われながらも各チームで協力し合って皆様ゲームに参加されておりました。

     

    豆まきでは、相手チームと向かい合わせになり中央の線の鬼を追い出すようにボールを投げ込んで頂きました。鬼は3体で、ボールが少しでも当たるとあらゆる方向へ転がっていきます。

     

    「頑張って!」「上手く当たった!」と声も上がり、ボール一球一球に力が入り両チームで熱い投げ合い

    になっておりました。

     

    イベントの後半には、職員によるエキシビションマッチも行われ、応援をされながら夢中になって観戦も楽しまれておりました。

    季節を感じられ、フロア中に歓声が響き渡り大変盛り上がるイベントになりました。

     

    今後も職員一同力を合わせて、ご利用者様に喜び楽しんで頂けるイベントを計画していきたいと思っております。

    体験利用や振替利用、追加利用のご連絡もお待ちしております。

    私たちと一緒に笑顔溢れる時間を過ごしましょう!

     

    それでは次回の介護員ブログでお会いしましょう!

    最後までお読みいただきありがとうございました。

  • ケアプラス今治 介護員だより ~春ももうすぐ! 今治だより 介護員だより 2025年03月15日

    皆さま、こんにちは!介護職員の佐伯です。

    3月も中旬に差し掛かり、春の陽気が感じられる季節になりましたね。寒さも少しずつ和らぎ暖かくなる日差しに包まれると、なんだか心も軽くなる気がします。桜の花が咲き始まるのももうすぐですね。

    ところで皆さまはこの春に向けてどんな計画を立てていますか?新しい挑戦を始める方も多いかもしれません。私もこの季節を機に、新たな気持ちで日々を過ごしていきたいと思っております。

    それでは今月もよろしくお願いします。

     

    今回のブログでは先月行われました「立春祭2025」をメインに紹介したいと思います。

    イベントの前に利用者様全員で応援合戦をし、気合いが入った様子でした。

    今回は2つゲームを行いました。

    1つ目に紹介するゲームはお手玉入れです。膨らませた袋の上にお手玉を置き、段ボールめがけてその袋を左右から叩きます。お手玉が段ボールの中にどれくらい入ったかを競うゲームです。利用者様からは「たくさん入った~」「変なところ飛んじゃった。」など様々な声が聞こえました。

    チーム全員の合計点で競っていただきましたがどのチームもかなりの数を入れることができており成績優秀でした。

     

    2つ目に行われたゲームはうちわでパタパタです。

    うちわを用いて紙風船をテーブルの端からゴールまでパタパタと仰いで送り、ゴールの中に入った紙風船が得点になるといったゲームです。風船が上手く送れず、ゴールの中に入ったり入らなかったりととても盛り上がっていました。

     

    3月にも皆様が盛り上がるようなイベントを予定しておりますので、お気軽にお問合せください。

     

    それでは次回のブログでお会いしましょう。

  • ケアプラス垣生 介護員だより ~花咲く春到来!~ 垣生だより 介護員だより 2025年03月11日

     

    皆様、お元気ですか?
    ケアプラス垣生 介護員の森野です。
    梅花が咲き、ようやく春の訪れを感じる季節になりました。
    もっともっと暖かくなって、桃や桜が咲く日が待ち遠しいですね。

    さて、今回のブログでは2月に行われた2つのイベントの様子を紹介いたします。
    19日(水曜日)は『垣生のミニミニダービー』と題したイベントを開催しました。
    テーブルごとのグループで相談して答えていただく連想問題を3種類、全19問行いました。
    最初はケアプラス垣生のスタッフの名前を当て字でトンデモ変換し、誰の名前か当てていただく問題です。
    始めのうちはなかなかコツが掴めなかった様子ですが、要領が分かってくると皆様、「○○さんや!」と、すぐに答えられるようになっていました。


    次は以心伝心問題。
    お題を出し、ヒントから答えを当てていただきます。
    『赤い物』というお題には『動く物』『乾燥注意報』等のヒントで答えは『消防車』。
    これもコツが分かってくると皆様、すぐに答えが分かっておられたようですが、なかには引っ掛け問題もあり、答えの出ない場面もありました。


    3種類目はテレビに写した写真を40分割のパネルで隠し、クジで引いた番号の部分だけを見て何の写真か当てていただく問題です。
    テーマは花でしたので、「チューリップや!」「これはバラ?」と、何とか答えが出ていました。
    皆様、相談したり協力して次々と答えを導き出されていました。
    「面白かったよ。」「普段話さない人と話せて、知り合いがいっぱい増えたわ。」「楽しかった!」等の感想を沢山いただきました。

    翌日の20日(木曜日)には『創作レクイベント  ~春はもうすぐ~』を実施。
    菜の花に蝶々、椿の花を画面いっぱいに貼り付けた3月のカレンダーを作成していただきました。
    菜の花は皆様にお花紙をねじって作っていただいたのですが、ねじりに苦戦される方もいました。
    赤色が好きな利用者様は椿も蝶々も赤い物を選ばれたり、あっさりしたデザインがお好みの方は「蝶々はいいよ。」と、ご自分のお好みの画面を作りあげていらっしゃいました。


    「奥さんへのお土産にする!」と、男性陣も熱心に作業されていたのが印象的でした。
    完成品はどの作品もとても素敵な仕上がりになっていました。

    ケアプラス垣生はこれからも皆様が笑顔で楽しめる時間を提供して参ります。
    興味を持たれた方はぜひご連絡下さい。
    まだまだ寒い日が続きます。
    皆様、くれぐれもお身体にお気を付け下さい。
    それでは、また次のブログでお会いしましょう。

  • ケアプラス三津 介護員だより ~2月のイベント~ 三津だより 介護員だより 2025年03月08日

    皆様こんにちは!

    ケアプラス三津、介護員の久保です。

     

    梅の香りが爽やかに感じられる季節となりました。先月は寒波の到来もありましたが、これからの暖かな陽気に心が躍ります。

    ケアプラス三津の庭の梅の花も開花し、先日の日曜日には利用者様から「今日はお天気だから外に出たいね」とリクエストがありましたので、スタッフと共に庭をお散歩したり、仲の良い利用者様と一緒に縁側でポカポカと日光浴をしたりして、のんびりと過ごしました。

     

     

    さて、2月といえば節分ですね。

    今年は、鬼の角めがけて輪を投げる【輪投げ】のレクリエーションを行いました。

    コントロールが良い利用者様も多く、皆様真剣に輪を投げ楽しまれておられました。

     

     

    もうひとつの2月の一大イベントといえばバレンタインですよね!

    ケアプラス三津のバレンタインイベントでは、【バレンタインデーBINGO】が開催されました。

     

     

    トリプルリーチになる方や「わしは全然あかん」といった方、それぞれ楽しまれておりました。

    なんと1位から3位の上位をすべて男性が獲得するというバレンタインデーならではの、いつもと違ったBINGO大会となりました。

     

    3月ではひな祭りの工作イベントやホワイトデーのクイズ大会など、各種イベントをご準備しております。気になる方はお気軽にお問合せください。

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  •  

    みなさま、こんにちは。

    ケアプラスデイサービスセンター道後持田介護員の徳石です。

     

    3月に入り、少しずつ暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。

    日中は陽射しが暑くも感じられます。

     

    出掛けやすい気候にもなってきたので、今回は休みの日に五色姫海浜公園へ出掛け写真を撮ってまいりました。

    平安の昔、五色浜に屋島の戦いに敗れた平家一門の5人のお姫様が漂着し、世を儚んで海に身を投げ五色の石と化したという伝説があります。この伝説にちなんで毎年3月に五色姫復活祭が開催され、当日は五色姫や女性神輿のパレードで盛り上がる他、願い石のプレゼントや商店街のセールが催されているそうです。

     

    さて、道後持田の日曜の様子はといいますと、2月も工作やゲームをして楽しみましたので、その様子をご紹介してまいります。

    一つ目はバレンタインにちなんで、折り紙で作るハートです。真ん中にはリボンがありますが折り紙1枚で仕上げることができます。

     

    二つ目は弓矢のゲームです。矢の先が吸盤になっていて、アクリルボードに『バンッ』と音を立ててくっ付くたびに盛り上がりました。

     

    三つ目はひな人形作りです。折り紙の柄を選んで、各パーツの大きさにカットして貼り付けます。最後に顔を描いて出来上がりです。

     

    四つ目は紙コップタワーです。ピンポン玉を落とさないように次々とタワーの紙コップに移していきます。サイズが小さいので難しいかと思われましたが、最後まで上手に進めることができていました。

    これから春に向かって暖かくなり、1か月後くらいにはお花見シーズンです。

    手洗い、うがい、アルコール消毒、マスクの着用など、病気や感染対策を行い体調を崩さないようにお気を付けください。

     

    それではまた、次のブログでお会いしましょう。

  • ケアプラス北宇和島 介護員便り~心を伝えてみませんか~  北宇和島だより 介護員だより 2025年03月01日

    皆様、こんにちは。ケアプラス北宇和島の坂本です。

    やっと春の兆しが見え始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    送迎の際にもいろいろなお花が咲いているところが増えてまいりました。

    これから少しずつ暖かくなってきますね。

     

    さて、今月はバレンタインイベント~心を伝えてみませんか?~を行いました。

    まず、一週間を通して感謝などご自身の気持ちを伝えたい方に、心を込めたお手紙を書いていただきました。

    ご自身で書かれる方、職員がお手伝いをして書かれた方など、皆様ハートの紙に心を込めて記入していただきました。

     

     

    娘様、息子様、お孫様にあてておられましたよ。

     

    また、ゲームとして「ハート合わせ」を行っていただきました。

    同じ形を合わせるのですが、同じ色に惑わされる方もおられましたよ。

     

     

    次に「ハート送り」では、ハートの形をお隣に送っていきました。

    ハート型なので、お隣に渡すのもなかなか難しそうです。

     

     

    最後にバレンタインにちなんだクイズを行いました。

    ○×で答えていただくのですが、「これは〇かな?」と、お隣の方と相談される方もおられましたよ。

     

    皆様、「心」を伝え、ハートを送りと楽しんで下さいました。

     

    これからは一雨ごとに暖かさが増してまいります。

    少しずつ体も動かしやすくなってまいりますので、元気にリハビリ等で体をほぐしていきましょう!

    それでは、また次回のブログでお会いいたしましょう。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  •  

    皆様、こんにちは。ケアプラス新居浜 介護員の山本です。

     

    2月も下旬になり暖かい日も見られ始めましたが、日によって温度差が見られる毎日です。

    朝晩と昼間の温度差で体調を崩しやすい季節ですが皆様はどうお過ごしでしょうか?

    体調を崩さないよう温度に合わせた服装選びをして調整していきましょう。

     

    今回の介護員ブログでは1/17日に開催されたイベント

    「ケアプラス新居浜 心うきうき祭り ~冬の陣~」の様子をご紹介したいと思います。

     

    今回は「羽子板ラリー」、「狙ってお年玉」、「雪合戦」の3種目をチームに分かれて行いました。

     

    「羽子板ラリー」は12~13人でビニールシートを持ち、真ん中に風船を3つ置き、

    その風船をスタッフめがけて打ち、スタッフはその風船を特大羽子板で利用者様の方へ打ち返します。

    1分半の間で何回ラリーが続けられるかを競うゲームです。

    みんなの息を合わせないと風船がいろんなところに飛んでいってしまうため、

    力加減を考えながら各チームのメンバーで力を合わせてゲームに参加されていました。

    「これはみんなの息あわんと難しいね」や「頭も力も使うけんしんどいけどみんなでするけんたのしい!」など疲れながらも楽しまれておりました。

    「狙ってお年玉」は4人1組で行い、50枚のお年玉袋を用意し、そのうち30枚だけ当たりマークと

    磁石を貼り付け、それを釣り竿で多く釣り上げた方が勝ちというゲームです。

    当たりとはずれのお年玉袋をばらばらに置いているので利用者様からは「よーけつれた!」や

    「あれ、なかなか釣れんね」など苦戦しながらも皆様で楽しまれていました。

    「雪合戦」は雪だるま型の的を用意し12~13人でその的めがけて雪に見立てた新聞紙のボールを

    玉入れのように投げていただき、1分間でどれだけボールが入るかというゲームです。

    男性利用者様は投げるのが得意な方が多く、「よし、やったるぞ!」といった声も上がり

    気合いに満ち溢れている場面を多く見かけました。

    「楽しかった!」「またしたい!」と言って下さる方も沢山おられ、イベント中もご利用者様間でコミュニケーションを積極的に取りながら参加していただけたイベントになりました。

     

    職員一同力を合わせてご利用者様に喜び、楽しんで頂けるイベントを計画していきたい

    と思っております。

    体験利用や振替利用、追加利用のご連絡もお待ちしております。

    私たちと一緒に笑顔溢れる時間を過ごしましょう!

    それでは次回の介護員ブログでお会いしましょう!

     

    最後までお読みいただきありがとうございました。

  • ケアプラス大洲 介護員だより ~色彩コンテスト~ 大洲だより 介護員だより 2025年02月25日

     

    皆様こんにちは。

    ケアプラス大洲、介護員の山本です。

    まだまだ寒い日々が続いておりますが体調お変わりなくお過ごしでしょうか?

    ケアプラス大洲のご利用者様は、寒さ対策として毛糸の帽子や手袋をして来所される方、

    ひざ掛けを持参される方と様々ですが、皆様お元気でご利用いただけております。

    先日の大雪の日にも朝から雪掻きを行い、安全面を確保した上で少人数ではありますがご利用され、皆様笑顔で無事ご帰宅いただきました。

    この日は雪の降る寒い日ではありましたが冬場の隠れ脱水を予防すべく、しっかりと水分の声掛けも行い温かいお茶を飲んでゆっくりと過ごしていただきました。

    もちろんこの日だけでなく、日々こまめな水分補給を行っていただける様お声掛けする事で体調管理に努めております。

    皆様も忘れずに水分補給は行ってくださいね♪

     

    さて、今回は特に力を入れているケアプラス大洲色彩コンテストのご紹介をしてまいります。

    1月のお題は「縁起熊手」でした。

    皆様色彩コンテストの為に各自色鉛筆やマジックをご持参されます。

    余暇時間にはコンテスト入賞を目標に綺麗に塗っておられる様子が見られております。

    どの作品もカラフルで、アレンジしたり複数の色を重ねておられたりと、とても丁寧に塗られています。

    今回はいつも色彩コンテストを楽しみに熱心にされておられるF様にインタビューしてみました♡

    ご自宅でも時間がある時にテレビを見ながらゆっくりと塗るのが習慣になっており、毎月の色彩コンテストをとても楽しみにしているとのお話でした。

    色彩コンテストの塗り絵以外にも、最近では春夏秋冬の花の色塗りを持参し頑張っています。と笑顔でお話してくださいました。

     

    2月の色彩コンテストのお題は「バレンタイン」がテーマになっています。

    どんな作品が出来上がるか、今から楽しみですね♪

     

    と、今回はここまで!

    次回のケアプラス大洲ブログをお楽しみに。

    余暇時間の取り組み以外でも、毎月楽しいイベントをご準備しておりますので気軽にお問合せくださいませ。

    それではまた次回の介護員ブログでお会いしましょう。

    ありがとうございました。

  • ケアプラス宇和島 介護員だより ~福よ、舞込め!~ 宇和島だより 介護員だより 2025年02月22日

     

    皆さんこんにちは。

    ケアプラス宇和島 介護員の坂本です。

     

    今月は寒波の到来で雪の日が続き、滅多に雪が積もらない宇和島でも珍しく積もり、あたり一面雪化粧になりました。

    ケアプラス宇和島近辺も子供たちが雪合戦をしたり、可愛い雪だるまを作ったりと雪を満喫していました。

     

    さて、2月といえば、節分ですね。

    2月3日が節分だと当たり前のように感じていましたが、今年は2月2日でした。

    どうやら節分は立春の前日というだけで、日にちは固定されていないようです。

    そんな節分の日に来て頂いたご利用者様と一緒に節分の創作レクリエーションを行いました。

    鬼の顔と角だけが書かれた台紙に色鉛筆で色を塗って、鬼の髪の毛は和柄の折り紙をちぎって貼っていただきました。

     

    同じイラストでも色や折り紙の貼り方などで雰囲気もガラリと変わり、個性溢れるかわいらしい作品が出来ました。

    出来上がった作品はご自宅へ持ち帰り、「部屋に飾ったよ」と言って頂いた方もいらっしゃいました。

    これからは春に向けていろんな行事が増えていくので、季節に合わせたレクリエーションもたくさんしていきたいと思います。

     

    温かくなると過ごしやすくなりますが、花粉症の方はしんどくなる季節がやってきます。

    体調には十分気を付けてお過ごしください。

  •  

    皆さま、こんにちは!介護職員の佐伯です。

    2月も中旬に入り、寒さも一段と厳しくなってまいりました。

    皆さま体調に変化はございませんでしょうか。冬の寒さを乗り越えるために暖かい飲み物を楽しんだり、少しでも心温まる時間を作っていただけたらと思います。

     

    さて早速ですが、ケアプラス今治では1月にご利用者様から人気のイベント「うきうき祭り~冬の陣~」が開催されましたので、今回の介護員ブログではうきうき祭りを中心に紹介していきたいと思います。

     

    うきうき祭りの開催とともにチーム代表のご利用者様に選手宣誓をしていただきました。

     

    緊張されたご様子でしたが、4名の力強い声にご利用者様全員、気合いが入った様子でした。

     

    今回のうきうき祭りでは3つのゲームを行いました。

    「雪合戦」「羽子板ラリー」「お年玉釣り」です。

    まずは「雪合戦」をご紹介したいと思います。

    どのようなゲームかといいますと、雪だるまの形をした段ボールの中に新聞紙で丸めた雪をたくさん入れるといったゲームになっております。

    段ボールの穴を二つに分けて小さいほうは二点大きい方は一点というルールになっていますので、ご利用者様は小さい穴をねらって高得点を狙う方や大きい穴を堅実に入れる方と様々でした。

     

    次に紹介しますのは「お年玉釣り」です。

    このゲームはお年玉を釣り竿を使い釣っていただき、お年玉の裏面に当たりを見つけるといったゲームになっております。ご利用者様からは「たくさん釣れたよー」「なかなかつれない…」といった様々な声が聞こえてきました。しかし全チームともに当たりのお年玉をすべて釣っておりとても優秀な成績でした。

     

    最後に紹介しますのは「羽子板ラリー」です。

    職員がお手製の超特大羽子板を使いご利用者様にはブルーシートを持っていただきます。そのブルーシートを使って風船を下に落ちないように跳ね上げます。何回跳ね上げることができるかといったゲームです。職員が羽子板を使って落ちないようにブルーシートに戻し、全チーム高得点を出すことができました。

     

    ご利用者様からは「普段こういったゲームをしないから楽しかった!」「優勝して嬉しかった!」など、とても盛り上がったうきうき祭りとなりました。

     

    2月の後半には立春祭りといった2月ならではのイベントも予定されていますので、その様子は次回のブログでご紹介したいと思います。

     

    もう少しで寒い冬も終わり、だんだんと春を感じられる季節が訪れようとしております。

    皆さま、くれぐれも体調お気をつけてお過ごしください。

    それでは次回のブログでお会いしましょう。