実績報告
  • ケアプラス三津 リハビリ便り マルチタスクトレーニング 三津だより リハビリNEWS 2015年08月31日

    こんにちは!ケアプラス三津、柔道整復師の末光です。

    暑い日々が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?未だ熱中症が流行っていますので、こまめに水分補給をしていきましょう!

     

    ところでケアプラス三津ではこの夏の暑さに負けず「マルチタスクトレーニング」をご利用者様に行って頂いています。このトレーニングは頭と身体の運動を同時に行う二重課題運動で、言い換えると「ながら運動」になります。

    その効果とは、

    1、複合運動を同時に行う事により脳の萎縮防止

    2、脳の働きを活性化することによる記憶力改善、認知症予防

    3、運動能力向上による集中力・判断力の向上と転倒予防

    などがあり、高齢者の方々に最適な運動になります。

     

    そこでケアプラス三津ではこの運動を個別でも取り入れ、転倒予防や注意障害改善、認知機能改善を目的に熱心に取り組んで頂いております。

    写真1

    今回ご紹介する利用者様については、効果判定としてTMT(トレイルメイキングテスト)を使用し、125までの数字をどれだけ早く順番に線で結べるかを評価しましたので、報告させて頂ければと思います。

    写真2

    このT様は初回評価であった先月のTMT17秒でしたが、今月は14秒とわずかながら時間短縮が図られていました。評価としては現時点では大きな変化は見られていませんが、単に運動するより頭を使った課題を同時に行う事で「リハビリが面白くなった」、「課題しながら運動するのは難しい」などと、利用者様から以前に増してリハビリへの意欲向上が図られている発言が垣間見えております。

    今後も利用者様にはマルチタスクトレーニングを引き続き行って頂き、現在よりも心身ともに元気で、楽しんでリハビリを行って頂きたいと考えております。また定期評価により目に見えた効果判定もさせて頂き、モチベーション維持・向上に努めさせて頂ければと考えます。私達と一緒にこれからも頑張っていきましょう!