実績報告
  • ケアプラス大洲 ~相談員便り~ 『寒い時期の適切な温度とは?』 大洲だより 相談員だより 2024年11月10日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲相談員の詰石です。

     

    気が付けば11月に入り、寒さも本格的になってきました。

    最近では送迎時にコスモスをよく見かけます。

     

     

    大洲市五郎の赤橋の下のコスモスも見頃の時期には大勢の方が見に来られていました。

    季節の花を見つつ、お話しながら送迎できることも楽しみの一つになっています。

    これからの時期は椿や菊などもきれいに見られるので楽しみですね。

     

    さて、今回のケアプラス大洲相談員ブログでは、この時期を元気に乗り切るために適正温度や湿度についてお話していきたいと思います。

    これからの時期はどんどん気温が下がり、エアコンをつけていないと室内でも寒くなります。

    では、寒い時期の室温はどのくらいがちょうどいいのでしょうか?

    この時期の推奨温度は20度、適切な湿度は40~70%を保つことです。

    その日の気温や湿度によってエアコンの設定温度は変わってくるので室温計で測ってみることがおすすめです。

    また、寒くなると湿度が下がり乾燥することで体調に影響を及ぼす可能性があります。

    冬場になるとケアプラスでも加湿器を準備します。

    加湿器で室内の湿度を調整し、快適に過ごしていきましょう。

    また、温かい空気は上に溜まり、冷たい空気は下に溜まるため、室内の空気を循環させることも大切です。

    適切な温度や湿度でないと体調を崩したり、

    電気代が高くなったりと良くないことも起こりうるので寒い冬を乗り切るためにも快適に過ごせるよう室内の温度管理にも気を付けましょう!

     

    2024年も残り2カ月を切っています。

    体調を崩さない為には正しい生活リズムの構築が必要不可欠です。また適度な運動も効果がありますので、

    お休みしないようケアプラスでリハビリを行い元気な体作りをしていきましょう!

    お休みされた場合も振替利用を承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいね♪

    では、次回の相談員ブログでお会いしましょう!