みなさま、こんにちは。
ケアプラス道後持田、介護員の徳石です。
11月に入り、今年も残すところあと2ヶ月となりました。
気温は秋らしくなってきていますが、木々は青く、まだまだ紅葉の時期には早いようです。
私事ではありますが10月の下旬に、八幡浜の諏訪崎展望所へ「秋」を探しに写真を撮りに行ってまいりました。目的地の手前には「舌間厳島神社、海の鳥居」という場所があり、安芸の宮島にある大鳥居のように潮の満ち引きによって海に浮かぶ鳥居が建っています。
撮影した時間は潮が満ちており、海に浮かんだ鳥居を撮ることができました。海も透き通っていて、とても綺麗でした。
展望所では残念ながら「秋」らしい写真は撮れなかったのですが、片道1.8kmの遊歩道を散歩しながら沢山の景色を撮ることができました。
みなさまも体調管理を行いつつ、この時期を楽しんでくださいね。
さて、今回の介護ブログでも道後持田の日曜日手工芸の様子をご紹介してまいります。
1つ目は、くるくる折り紙です。
3色の折り紙で同じパーツを各4枚ずつ折って、これを組み合わせて作ります。
完成したものは、両端を軽く指で支え息を吹きかけると、くるくる~と回転します。ちょっとした肺活量のトレーニングにもなりますので、楽しみながら頑張っていただけたらと思います。
2つ目は、ビーズで作るストラップです。
使用するビーズやストラップを選んでいただき、テグスに通していきます。小さなビーズをクルクルと回しながらテグスを通す穴を探して、苦戦しながらも一生懸命に取り組まれていました。
自分で仕上げた作品にとても満足されており、良い表情の写真が撮れました。
これだけ喜んでいただけると、こちらも準備した甲斐がありますね!
最後に、松山市ではインフルエンザの感染者が増えてきているようです。
咳エチケットや手洗い、ワクチンの接種などで予防をしていきましょう。
日中は過ごしやすくなってきましたが、朝晩は冷え込んでまいりましたので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。