皆さん、こんにちは!ケアプラス今治、介護職員の佐伯です。
さわやかな秋晴れが続き、朝晩は肌寒い日が続いている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
秋といえば食欲の秋だったり、スポーツの秋だったり、芸術の秋だったり…色んな秋があってワクワクしちゃいます!今回は、そんな秋のケアプラス今治を紹介させていただきます。
最初に紹介させていただくのは、先月行われたフィッシングショー2021です。
「魚釣りゲーム」や「物知り魚クイズ」、「スペシャルおやつ」などを楽しんでいただきました。
魚釣りではすごい勢いで魚を釣り上げたり、チョウチンアンコウや鯛など大きな魚を釣り上げ、色んな利用者様が活躍され大大大大漁でした!
勉強会では難しい問題も中にはあったのですが、なかなかの高得点を叩き出しており、改めて知識の豊富さを実感しました!
見事、好成績をおさめたチームにはメダルだったりガンバを獲得され「とても楽しかった!」などの声が聞こえました。
次に紹介させていただくのは10月のカレンダーです。
秋の食べ物といえば、サンマ、柿、栗、マツタケ、ブドウ、梨、秋鮭と色々と思いつきますが、今回はサツマイモをテーマにカレンダーを作成しました。
サツマイモは鹿児島産の「紅はるか」が一番糖度が高いそうで、とても甘いみたいです。
見るだけでサツマイモを食べたくなるようなカレンダーとなりました。次回はどのようなカレンダーになるのか、今から楽しみですね。
次に紹介させていただくのは創作レクでございます。
こちらの作品は10月ならではの作品で題名は「ハロウィンのガーランド」です。
切ったり、貼ったりと手を動かすことがおおいので、利用者様たちも大変そうながらも楽しんでおられる様子でした。
最後に紹介するのは、一部の利用者様に流行っている?漢字プリントです。
なかなか普段目にすることがない難しい漢字ばかりなので、周りの席の人と話し合い答えを導いていました。例えば甘蕉…これはバナナと読みます。もともと芭蕉(バショウ)という食用ではない植物があり、その実に似ていたことから甘蕉(バナナ)という漢字になったそうです。他にも「玉蜀黍」や「麺麭」などと、見た目からも難しい漢字がありますよ。ぜひ、時間のある方は調べてみて下さいね。
最近、写経の脳トレプリントを新しく追加したので、皆様、熱心に取り組まれています。利用者様の中には、毎朝、毎晩に必ずお経を読まれている方もいて「これ全部暗記してるよ!」とお話ししてくれました。もちろん、やったことのない方も、積極的に取り組まれ、手指のリハビリにもなっております。
これからも利用者様の笑顔が増えるように色々と考えて行きたいと思います。
気温の変化が激しい季節なので風邪など引かぬようにお気をつけください。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう。