実績報告
  • ケアプラス垣生 ~相談員便り~ 『寒い冬に立ち向かうためには』 垣生だより 相談員だより 2020年11月27日

    みなさんこんにちは!ケアプラス垣生 相談員の寺川です。

     

    さてさて、過ごしやすい秋を通り越して冬の足音が近づいてきましたね。

    そしてコロナのニュースがテレビから頻繁に流れるようになり、愛媛県内も感染者が増加しつつあります。

    そんな中、体温を上げて免疫力アップをすることがコロナの予防にもなります。

    そこで今回は、感染しないためにも、手洗い・うがい・マスクはもちろんですが、根本はご自身の体になります。

    体温を上げて免疫力アップするにはどうしたらいいのか、調べてみました。参考になれば嬉しいです。

     

    体温を上げる方法は?

    あなたの体温は今、何度ですか?体温が35℃台の 「低体温症」の人が増えているのは知っていますか?

    特に女性は「冷え性の人が多いですね。下がると、代謝が10~20%、免疫力は30%も落ちるといわれています。

    たった1℃下がるだけで、かなり体に影響を受けます。まず血液の流れが悪くなり、栄養も酸素も滞り、病気にかかりやすくなります。

     

     

    体温が下がると、免疫細胞による働きが鈍くなり感染症や生活習慣病、さらにガンにかかるリスクが高くなります。さまざまな病気を引き起こす恐れもあります。ところが、体温を1上げると、びっくりなことが…それは免疫力が約5倍にアップすることです。

     

    体温を上げる方法はいろいろありますが、大きく「食生活の変化」と「運動不足」になります。食事や飲み物によって、かなり効果があります。

     

    体温を上げる食べ物と飲み物とは?

    代謝をよくするには、血流・体温・筋肉量がポイントです。

    血流をよくする食べ物は、納豆・味噌・玉ねぎ・にんにく・らっきょう・黒酢・梅干し・ナッツ類・大豆・豆類・海藻類・青魚などを摂ることをおすすめします。

     

    体温を上げるには、生姜・黒豆・黒ごま・黒砂糖・玄米などです。

     

     

    筋肉量を上げるには、タンパク質になります。脂質少ない肉・乳製品・魚・大豆品などがおすすめです。

    飲み物は、白湯・ココア・紅茶(ホット)・ほうじ茶・甘酒・味噌汁・生姜湯・葛湯・ウーロン茶・プーアール茶などがおすすめです。

     

     

     

    まとめ

    一番はやはり免疫力アップになります。それには体温を上げることです。体温が上がることで白血球の働きが活発になり、

    あらゆるウイルス、細菌を排除することができます。

    体温を上げる方法として、食事を考えること、体を温める食材を使って、料理をすることです。

    また、温かい飲み物を飲んで、体の中からポカポカすることをおすすめします。

    次に体を動かすことです。軽いストレッチを毎日続けることで、体温も徐々に上がってきます。

    呼吸にも意識を向け、できることからやりましょう。そうすることで今話題の「新型コロナウイルス」にも感染しにくくなります。

     

    一人で行うストレッチに不安がある方はケアプラスにご相談ください。

    専門スタッフからもアドバイスさせていただきます!

    また運動はなぁ…と悩まれる方は、お手軽に食べ物や飲み物で体温を上げる事に挑戦してみてはいかがでしょうか?

     

     

    見学・体験利用も随時受け付けておりますので、ご興味いただけましたら

    遠慮なくご連絡ください!

     

    ケアプラスデイサービスセンター垣生

    (連絡先)089-089-6516

    担当:寺川・堀川・伊藤

     

    それでは、次回のブログでお会いしましょう!