皆さん、こんにちは。ケアプラス垣生の堀川です
2月に入り立春も過ぎましたが、まだまだ寒さが厳しい日が続きますね。とはいえ昼間、暖かい時もあり春が近づいて来るのを感じられる日が増えてきたように思います。春が来るのが待ち遠しいですね(^^♪
さて今回のブログですが、学習療法について改めてご紹介したいと思います。
学習療法は簡単な読み書き、計算、すうじ盤の3種類を声に出しながら行うものです。
この「簡単な問題を声に出しながら行う」という事が大切で、難しい問題を黙って考えるよりも脳が活発に働くそうです。また、ただ問題を解いてもらうだけでなく、楽しく話をしながら行うという事も大切にしています。その方自身の昔の話や、読み書きの教材に出てくる懐かしい物事を題材にコミュニケーションを取りながら学習療法を進めていきます。どの方も自分に馴染みのある話題では会話も弾み、普段ご自分からあまりお話されない方も沢山お話して下さいます。
本日、学習療法に取り組まれた方の写真を撮らせて頂きましたが、どの方も素敵な笑顔だと思いませんか?学習療法って難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、興味のある方は気軽に職員にお声かけください。
楽しいひと時を過ごせると思いますよ(*^^*)
それではまた次回の学習療法ブログでお会いしましょう。