皆さん、こんにちは。ケアプラス宇和島の音楽療法士 坂本です。
だんだんと初夏を感じるようになり、虫の声も聞こえてくるようになってきましたね(^^)
これからは暑くなり、汗もかく時期なので、しっかり水分補給をして、脱水症状には気を付けましょう!!
さて、今回のブログは先日行われた音楽療法のイベントをお伝えします!
前回、「音楽療法について」というブログをあげ、読んでいただいた方には、音楽療法がどういうものか、ケアプラス宇和島で行われている音楽療法はどんなものかを少しは知っていただけたと思います。
今回の音楽療法では「記憶」をテーマに少し変わった内容で行いました。
「兔のダンス」で発声練習をしてからスタートする音楽療法!
季節の歌も歌いながら、昔のころを思い出していただき、、、、、、
一味違う今回の音楽療法は、音楽療法の臨床現場でも使われている神経学的音楽療法(NMT)の中の技法、音楽による記憶訓練(MMT)を取り入れてみました。
このMMTは音楽(メロディー)を用いて、記憶力を促進する技法です。
よく、CMの最後に電話番号を音楽にのせて歌っているのをよく耳にすると思います。
これもまさしくMMT!!!
覚えにくいバラバラな数字や単語を音楽にのせることで、簡単に記憶される効果かあります。
今回は「カレーライスの歌」という音楽療法オリジナルの歌を使用して、カレーライスに入れる具材を皆さんに言ってもらい、歌詞を完成されて、最終的には歌詞を見ずに皆さんが言ってもらった具材を覚えていただく活動を行いました。
意外とカレーライスは各家庭で具材が違い、皆さん感心しながら6つの具材を出していただきました。
覚える時間はたったの2回歌うだけ!
さあ、こんな短時間で6つの具材を順番通りに覚えることが出来るのか!?
~♪♫♪~
びっくりする程に、本番になると皆さんスラスラと具材をいうことが出来ました!!!
さすが!!
皆さんの記憶力は衰えていません!
そして、脳内の海馬に刺激を与えて、より記憶する力を向上させることが出来ました。
このようにケアプラス宇和島の音楽療法は様々な音楽療法の技法を取り入れながら、皆さんの力も借りつつ楽しく行っています。
まだ、参加されていない方はぜひ、楽しい音楽療法を体験してみてください(^^♪