実績報告
  • ケアプラス垣生 介護員便り ~三月の貼り絵『猿雛!』~ 垣生だより 介護員だより 2016年03月10日

    春の風が心地よい季節になりましたが、皆様、いかがお過ごしですか?

    ケアプラス垣生 介護スタッフの森野です!

     

    あちこちで菜の花が見頃を迎えていますね。

    私が住んでいる地域では、菜の花が有名です。今は皆、蕾を和え物にして味わったり、花を楽しんだりして春の訪れを満喫していますよね。

    でも昔は、菜の花は菜種油を採る為に作っていたそうで「あれは匂いがすごいんですよー!」と、油に詳しいご利用者様がおっしゃっていました。

    写真1

    さて、遅くなってしまいましたが、今回はご利用者の皆様が作って下さった、三月用の貼り絵の紹介をします!

    三月といえば『雛祭り』!松山では、四月の旧暦にお祝いする風習も根強く残っています。でも、全国的には三月三日ですよね・・・という訳で、三月用の貼り絵は干支のお雛様です!

    お題は『雛猿!』

    写真2 写真3

    皆様、積極的に作成に参加して下さいました! 「色紙、ちぎるんが間に合わん!」と言いながら、せっせとちぎって下さった方もいました。

    写真4

     「丸いとこが貼るんが難しいんよなぁ。」

    「ここはピンクでいいの?」

    「そこは色が違うよ!」などなど・・・。

    皆様、ワイワイ話しながら作って下さいました。

    そして完成した作品は、二月末日にホールに飾り付けられました。

    写真5

    ポイントに、お花紙で作った吊し飾りを付けました。手鞠のつもりです。

    お雛様に吊し飾りはよくありますが、色々な種類があって、それぞれに意味があるのだそうです。手鞠は『丸々と 円満にはずむ 心ゆたかな暮らしを』との願いが込められているそうです。

    ご利用者の皆様にも、心ゆたかに過ごして頂けるよう、願いを込めました!

     

    まだまだインフルエンザが流行っているそうですが、花粉も飛散しはじめていると云うニュースも耳にします。

    皆様、本当に季節の変わり目です。くれぐれもお身体に気を付けてお過ごし下さい。

    それでは、また、次のブログでお会いしましょう!