実績報告
  • ケアプラス宇和島 ~相談員便り~ 「リハビリテーション」って? 宇和島だより 相談員だより 2016年03月12日

    ようやく春らしい日になったと思えば、急に冬に逆戻りしたりと不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

    ケアプラス宇和島、生活相談員の佐藤生一です。 

    今回のテーマは「リハビリテーション」です。

    「リハビリ」って皆様も簡単に口にされていると思いますが、リハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)+ habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持つ言葉で、ただ「訓練」との意味だと思われがちですが、少し違った意味を持っています。

    人間が何らかの原因で能力が低下したり、その状態から回復するよう、そこから救いだして再びふさわしい状態に復帰させると言う意味があるそうです。

    なんだかすごく奥の深いものなんですね。

    それではケアプアスではどんな「リハビリ」をしていますか?と尋ねられたら、やはり、まずは自分で体験してみないと!!と言うことで、ペダルを漕ぎながら、タブレットを見ながらジャンケン!

    やってみました!ケアプラスマルチタスクトレーニング!

    写真1

    写真2

    私が行っているファンクショナルミニバイクは負荷が1~5まで選べます。その他に、電動で動くもの、自分で漕がないと動かないものと3種類あります。これをその人に適した時間行います。

    私は10分行いましたが、予想以上の運動量になると感じました、いゃ~利用者様はお元気だな~とつくづく思います。

    今度はスリング!パソコンを見ながら、これもやってみました。

    写真3

    写真4

    写真5

    これは、言葉ではなかなか表現しづらいので、皆様是非体験していただきたいと思います。今回、自分が体験してみたのは、ほんの一部のリハビリです。

    ご利用者様には、お一人お一人の状態に応じた多種多様なメニューを提供しています。

    体験希望のご家族様が施設見学に来ていただくことがあるのですが、その際にご家族様にも実際に体験して頂くことがあります。「見た目以上にいい運動になるね」と大半の方がこういった感想を持たれます。

    ケアプラスでは、マルチタスクトレーニングで心・頭・体のリハビリを行なっております。是非、ご家族の方も体験・見学にお越し下さいませ。

    皆様からのお問い合わせを心よりお待ちいたしております。