暑さ寒さも彼岸までとはよくいいますが、正にその通り。やはりまだまだ寒い日が続いています。今年の冬は暖冬と言われていましたが、気温の差が激しく体調を維持するのが大変な冬ですが「心・頭・体」のリハビリに取り組んで、この寒さを乗り越えましょう。とは言え、暖かくなるのが待ち遠しい限りですね。
ケアプラス宇和島、生活相談員の佐藤です。
今回のテーマは「認知症」です。
「認知症」!
皆さん毎日のように新聞やテレビを見ているとこの言葉を聞くことが増えているのではないでしょうか。
それでは、「認知症」?とは、実際どういったものなのでしょうか。
こんな提議があります。
「いろいろな原因で脳の神経が減少し、覚えられなくなったり、思考力や判断力が低下したり、時間や場所、人がわからなくなったりするために、生活に支障がでてくる病気です。加齢によるものとして見過ごされがちですが、認知症は誰にでも起こりうる身近な脳の病気です」
その「認知症」にも様々な症状があり、治る・よくなる・進行を遅らせることができるものがあります。
・治る認知症、よくなる認知症
硬膜下血腫(頭を打ったなど)、脳腫瘍、正常圧水頭症などは、手術や治療でよくなる可能性があります。
・進行を遅らせることができる認知症
アルツハイマー型認知症は、進行を遅らせる治療薬があります。
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害による認知症は、再発予防が大切です。とにかく、適切な対応が重要と言う事になります。
認知症の方も混乱し、不安に思っています。症状に応じた適切な対応により、症状が落ち着くことがあります。ご家族様が、なんとなくいつもと様子がちがったり、心配なことがあれば、先ずは相談しましょう。
この写真はケアプラスの紹介をした折込です。実は先月の終わり頃に新聞の折込として入っていたのをご存知の方も多いのではないでしょうか。
ケアプラスでは、心・頭・体のリハビリを同時一体で実施するケアプラス独自のマルチタスクトレーニングを導入しています。生活習慣病であったり、人とコミュニケーションを取ることがなかなかできない、趣味を生かすことがなかなかできにくくなった人等は、認知症になる可能性が高いと言われています。
ケアプラスのデイサービスを利用する事により、生活習慣病を予防し、健康的な生活をおくることが認知症の予防にも繋がります。
是非、ケアプラスでの一日を体験してみませんか?
ご希望の方は、担当のケアマネージャー様に体験をご相談下さいませ。勿論、ケアプラスデイサービスセンターに直接お申し込みのご相談をいただいてもかまいません。担当スタッフが丁寧に分かりやすくご説明させて頂きます。
体験利用のご連絡を心よりお待ち申し上げております。