みなさま、こんにちは!ケアプラス道後持田・介護員 松浦です。
11月になり「お鍋」が恋しい季節になりました。
水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋、いろいろありますが、みなさまは何鍋がお好きですか。
私が一番好きなのはすき焼きですが、すき焼きは日本の西と東で料理方法が違うそうですね。
関東の方は「割りした」を使い味付けし、関西はまずお肉を炒めて味付けをして野菜などを入れていく。
すき焼きの楽しみは、最後に入れる「おうどん」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近はトマトやチーズ、豆乳、大根おろしなど、アレンジされた鍋料理も人気だそうですよ。
身体も温まり野菜もしっかりとれる鍋料理。
今度、自分が好きなものを入れて、私オリジナルの鍋を作ってみようかなと思っています。
先日の午後「マスしりとり」を行いました。
以前に一度行ったのですが、今回は言葉を変えて再度挑戦!
まずは説明です。
5×5マスの中にあるひらがな。しりとりになっていますので、文字を繋げていきます。
縦と横には進みますが、斜めには進めません。
スタートするのは左上、ゴールは右下の文字です。
「もみじ…じしゃく…くじら…」
進み方が分かれば最後の言葉はみなさんで一緒に「…こ!た!つ!!」
利用者さまからは笑い声と「ああー!そうか!」
それでは、すこし文字が増えますよ…
6×6と7×7のしりとりをご用意させていただきました。
皆様、鉛筆を片手に「ん~」「ええと…」と言いながら文字を繋げていってくださいました。
お隣同士で「こんな言葉なかった?」「鹿?」「これはだんごやろー」
いろいろな所から聞こえてくる会話に、答えを知っている私は声には出しませんが「惜しい!」「もう少し続けて!」。
きっと顔がにやけていたはずです。
それでは答え合わせです。
いかがですか。できましたか?
先日の道後持田ブログでもご紹介させていただきましたが、ただいま12月カレンダー作製中です。
その中で、少し手を休めて、簡単な頭の体操しながらご利用者さまとのおしゃべりも楽しんでいただいています。
めっきり寒くなってきました。
適度な運動・しっかり睡眠・バランスのとれた食事で、寒い冬に風をひかない体をつくりましょうね!