実績報告

心うきうきだより一覧

  • 皆様こんにちは。ケアプラス大洲です。

     

    春風が心地よく、暖かな春の陽気に気持ちが明るくなります。

    新年度を迎えるにあたり、心新たに一層のサービス向上に努めてまいりますので、変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

     

    さて、ケアプラス大洲では3月も笑顔溢れるイベントを開催いたしましたので、その様子をご紹介してまいります。

     

     

    まずは3月11日に行った『リハビリ甲子園』です。

    野球好きなご利用者様が多く、毎回盛り上がるこのイベント。今回は二人一組で力を合わせて多くの的を倒していきます。

    回数を重ねるごとに上達しておられる皆様。今回は予想をはるかに上回る好成績が続出し、混戦状態!!心も体もうきうきで沢山の笑顔や歓声で盛り上がりました。

     

    お次は3月15日に行った『レディースDay⁉』です。

    イベントタイトルで何をするのかと皆様ワクワク。まずは職員を探し当てる神経衰弱にクイズ。

    そしてこのイベントタイトルの謎がこちら…。この日の運命を握るのは普段控え目?!な女性職員(笑)。

    レディースまず、ご利用者様にはくじ引きで女性職員5名を選抜していただき、その職員が更にご利用者様の名札を各自1枚ずつ選びますが、

    選ばれたご利用者様へは大量ガンバが贈呈される。という内容でした。

    「女の人は特別に何か貰えるんかと思たー!」と素直なご意見もありましたが、皆様に楽しんでいただく事ができました。

     

    最後は3月21日に行った『スポーツ大会』です。

    春らしい陽気で体を動かすのに最適な季節の到来です。そこで活動意欲向上を目的としてスポーツ大会を開催しました。

    玉入れに風船リレー、体操など、体しっかりのイベントで気持ちもリフレッシュできました。

     

    この他にも3月24、25日にはゲリライベントを開催し、沢山のご利用者様の笑顔が拝見できました。

    4月は下記日程にてイベントを予定しております。

    4月10日(木)心うきうき祭り~春の陣~

    4月18日(金)お花見イベント

    4月19日(土)職員ダービー

    4月22日(火)昭和を振り返ろう

    見学来所や一日体験利用、振替・追加利用は随時承っております。

    私たちと一緒に今日よりプラスの明日を過ごしませんか?

    気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。

    皆様の参加を心よりお待ちしております。

  • ケアプラス西条新聞 2025年4月号が更新されました!

     

    皆様、こんにちは!

    朝晩はまだ寒い日が続きますが、日中は暖かい日が増えてきました。

    遠くの空が少し黄色っぽく見えることもあります。

    花粉症の方は、手洗いやうがい、目の洗浄を心掛ける時期ですね。

    体調管理をしっかり行いながら、春の陽気を楽しんでいきましょう!

     

     

    さて、ケアプラス西条新聞「第一弾」をお届けします!

    3月12日と13日に内覧会を開催しました。

    お忙しい中、沢山の方々にご参加いただき、ケアプラスが行っている「心・頭・体の新しいリハビリ」を紹介させていただきました。

    今回の新聞には、内覧会の様子を掲載しています。

     

    「心うきうき」ではガンバ通貨制度、

    「頭すっきり」では学習療法、

    「体しっかり」ではシンオールタイムリハビリ、ご自宅リハビリパック、AIチェックリハビリ

    などの取り組みについてご覧いただくことができました。

     

    私たちは、地域の皆様、ご利用者様に愛されるデイサービスを目指し、一人ひとりに寄り添ったサービスを提供してまいります。

    ご利用者様が笑顔で、安心して過ごせる場所を作るため、スタッフ一同、日々努力を重ねてまいります。

    今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

    最後に、4月のイベント予定です。

    • 4月28日(月)ケアプラス心うきうき祭り~春の陣~
    • 4月30日(水)月末BINGO大会

    上記の日程で開催予定です。

     

    施設見学や体験利用、振替・追加利用は随時承っております。

    下記までお気軽にお問合せください。

    ご連絡をお待ちしています。

     

    ケアプラスデイサービスセンター西条

    住所:愛媛県西条市朔日市257番地1

    電話番号:0897-66-9393 FAX:0897-66-9392

  • 皆様、こんにちは。

    ケアプラス垣生 所長の髙橋です。

     

    ケアプラスでは、4月からシンオールタイムリハビリがスタートします。

    今までは、デイ活用時間の動作の全てリハビリになるというオールタイムリハビリ。

    自宅での空き時間を有効活用できるよう自主訓練を提案していたご自宅リハビリパックがありました。

    今年度からは、デイ内・自宅でのすべての時間に直接的、間接的に携わり、皆様の生活をより良いものにしていこうという取り組みがシンオールタイムリハビリです!

     

    無意識でしていた事を意識的に行い、日中の活動性を向上する事で心身ともに活性化していきましょう!

     

    ケアプラス垣生では、2024年度最終月に相談員より相談員イベントを実施しました。

    介護保険や健康に関するクイズを○×にて回答してもらうというものでした。

    普段は聞けないお話などもあり、皆様真剣にクイズに答え、解説を聞いている様子が見られていました。

     

    また、女性相談員が考案した美味しいお菓子イベントも行いました。

    普段より豪華なお菓子を堪能して頂き、非常に喜んで下さっていました。

    来月も実施予定です!気になる方は是非、相談員へお話してみて下さい。

     

    その他、季節に応じて皆様に喜んでいただけるようなイベント。皆さまが健康に生活できるようなリハビリを様々考案し、実施しております。

     

    新年度も元気に生活できるよう、今以上にケアプラス垣生へお越し頂けると嬉しいです!

  • 皆様、こんにちは!

     

    北宇和島もすっかり春めいて暖かくなってまいりました。

    今年は桜が今満開となり、送迎の際にはご利用者様とお花見気分を味わっています。

    また、うつろう季節と共に、衣服も徐々に薄くなっていき、

    体も動かしやすくなってまいりますので、

    沢山運動をしていきましょうね。

     

    ケアプラス北宇和島新聞4月号では、

    先日のビンゴ大会様子をご紹介させていただきます。

     

    皆様、ビンゴカードを見ながら、

    「次は〇〇を出して!」と職員にお伝えしておられましたよ。

    景品もたくさんありましたので、

    目当てのものを手に入れられ、笑顔でお帰りになられていました。

    また今月は「心うきうき祭り~春の陣」を行う予定となっています。

    追加のご利用も受け付けていますので、

    お気軽にお声かけいただければと思います。

     

    さて、春は出会いの季節です。

    新しいご利用者や、新しい職員も増えてまいりました。

    皆様、縁あってお会いできた方々です。

    この出会いを大切に、仲良く、楽しく

    レクリエーションやリハビリにと励んでいただければと思います。

     

    暖かくなってきたとはいえ、朝晩は少し寒いこともございますので、

    体調に気をつけて、ゆっくりお過ごしくださいませ。

  • 皆さんこんにちは。

    4月になり、春本番になりました。

    先月末は三寒四温の言葉通りの気候で、温かくなったかと思えば急に寒くなったりと

    体調管理が難しかった方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。

    今年初めての夏日を記録した先月はあちらこちらで桜が咲き誇り、

    宇和島でも多くの方がお花見をされているようです。

    寒い時期は体を動かすのが億劫になりますが、

    最近はだんだんと暖かくなり春の陽気につられてケアプラス宇和島でも散歩をされるご利用者様も増えてきました。

     

     

    身体が動かしやすくなるそんな時期こそ、リハビリを!という事で、

    3月27日に「第一回 春季ケアプラリンピック」と題してリハビリイベントを開催しました。

    競技は「紙コップボーリング」「スリッパ飛ばし」「紙コップピラミッド」の3つです。

    スーパープレーに驚きあり、珍プレーに笑いありで大盛り上がりでした。

     

    今月は「心うきうき祭り~春の陣~」を開催いたします。

    どんな内容になるかは参加してのお楽しみ!

    たくさんの参加をお待ちしております。

     

    花粉症や感染症等が流行っていますので、体調には十分気を付けてお過ごしください。

  • ケアプラス北宇和島 介護員便り ~避難訓練~ 北宇和島だより 介護員だより 2025年03月29日

     

     

    皆様、こんにちは。ケアプラス北宇和島の坂本です。

     

    先日より桜の開花の便りが届き始め、春の訪れが感じられる季節になりましたね。少しずつ暖かくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

    さて、3月4日に避難訓練を行いました。

    最近、各所で火事のニュースを耳にすることが増えていますので、避難訓練はとても大事なことです。

     

    最初に、所長によるクイズを行いました。

    例えば「燃えている部屋から避難する際、大切なことは?」

    答えは、ドアを閉める、ですが、慌てると開けたまま出てしまいますよね。

    空気を遮断し、延焼を防ぐのが大切とのことでした。

    皆様「そうやったん?」「開けたまま逃げんようにせんといけんね」

    と、お隣と人とも話し合っていましたよ。

     

    また消火器の使用期限のクイズでは、

    「うちの、切れているかもしれん」と、心配されている方もおられました。

    また、職員付き添いで非難する練習も行いましたよ。

     

    もちろん消火訓練と

     

    電話連絡も大切ですね。

     

    いつ起きるか分からないことだからこそ、備えは大切ですね。

     

    うららかな春の日に、少し気を引き締める訓練となりました。

     

    それでは、また次回のブログでお会いいたしましょう。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • ケアプラス大洲 介護員だより ~ゲリライベント~ 大洲だより 介護員だより 2025年03月25日

     

    皆様こんにちは。

    ケアプラス大洲、介護員の山本です。

    3月も下旬を迎え、春らしい陽気になりましたが皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?

     

    ケアプラス大洲では月に2~3回イベントを開催しておりますが、気候が安定してきた3月、皆様に楽しい時間をご提供したい!という事で急遽ゲリライベントを企画・開催致しました。

    まず初めに職員の名札を引いていただき、職員の紹介を致しました。

     

     

    趣味・好きな色・好きな食べ物・好きな女性のタイプ・好きな男性のタイプ等・・・・

    ご利用者様と一緒に聞いたり考えたりして、大いに笑って頂きました。

     

    次はボール送りミュージックです。昭和の名曲メドレーを流している間ボールをお隣のご利用者様に送っていき、音楽が止まった時にボールを持っておられるご利用者様にお名前と好きな食べ物などを質問します。

     

    皆様、ボールを送ることに必死で音楽が止まったことにも気づいていなかった様子・・・(笑)

    身体を動かしながら楽しんで頂く事ができました。

     

    最後はケアプラス大洲の名物、一人仮装ショー!です(笑)

    名曲に乗せて堂々と入場すると皆様驚きつつも大爆笑!!!

     

    今回も記念撮影に引っ張りだこでした。

    皆様、「今日はたくさん笑えて楽しい時間でした。ありがとう」「お疲れ様。またお願いね」と嬉しいお言葉を頂きました。

    沢山笑い、沢山体を動かして楽しんゲリライベントは大成功です。

    次回はいつ開催となるかは秘密の秘密…(笑)

    4月は10日にうきうき祭りを予定しております。

    早くも予約を承っておりますので、早めにお問合せくださいませ。

    それではまた次回の介護ブログでお会いしましょう♪

  • ケアプラス宇和島 介護員だより ~春の陽気につられて~ 宇和島だより 介護員だより 2025年03月24日

    皆さんこんにちは。

    ケアプラス宇和島 介護員の坂本です。

     

    3月になったのに、雪がチラチラ降ったかと思えば、気温が20度を超える日があったりと体が気温差についていかず、体調を崩す方も多いのではないでしょうか。

     

    津島の南楽園は梅まつりが開催され、だんだんと春を感じるようになりました。

    桜の開花はまだ発表されていませんが、津島の川沿いや宇和島城ではつぼみが膨らんでもうすぐ咲きそうな桜の木がたくさん並んでいます。

    そんな春の訪れと共に、ご利用者様も暖かい陽気に誘われて屋外歩行を楽しまれる方も増えてきました。

     

     

    室内でも色彩コンテストの塗り絵を塗られている方やカレンダーの制作に取り組まれている方は春らしいイラストを見ながら「春がやってきたな~。」なんてお話しされていました。

     

     

    また、暖かくなって体も動きやすくなってきたので、リハビリを熱心に取り組まれる方もたくさんいらっしゃいます。

     

    春は新緑やいろんな花が咲き、周りの景色が明るくなる季節です。

    皆さんの心も明るく元気に「心うきうき」して頂けるようなレクリエーションを随時行っていきたいと思います。

    来月には心うきうき祭りも開催予定なので、現在はお祭り用の道具を皆さんで作成中です。

    どんなものが出来上がるか、お楽しみに!

     

    まだまだ朝晩は寒い日が続きますので、体調には十分にお気をつけてお過ごしください。

  • ケアプラス新居浜 介護員だより ~鬼とバレンタイン~ 新居浜だより 介護員だより 2025年03月18日

     

    皆様、こんにちは。ケアプラス新居浜 介護員の丸山です。

    3月も早いもので中旬になり、寒さも少しずつですが和らいでおります。

    日中は気温が上がり、様々な花が咲いているのを見ると春の兆しを感じますね。

    皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    現在、広範囲でインフルエンザや風邪が流行中です。

    体調には十分に気を付けていきましょう!

     

    さて、今回の介護員ブログでは先月13日に開催されたイベント「鬼とバレンタイン」の様子をご紹介したいと思います。

    節分とバレンタインにちなんで、射的と豆まきのゲームを行いました。

     

    射的では、紙コップに付いたハートの的めがけて手作り鉄砲で狙い落として頂きました。

     

    出来る限り腕を伸ばして慎重に狙いを定める方や近くの的から確実に驚異の速さで狙い落とす方など、ご利用者様によって作戦は様々で楽しまれておりました。

    「どの的狙おうかな」と言われながらも各チームで協力し合って皆様ゲームに参加されておりました。

     

    豆まきでは、相手チームと向かい合わせになり中央の線の鬼を追い出すようにボールを投げ込んで頂きました。鬼は3体で、ボールが少しでも当たるとあらゆる方向へ転がっていきます。

     

    「頑張って!」「上手く当たった!」と声も上がり、ボール一球一球に力が入り両チームで熱い投げ合い

    になっておりました。

     

    イベントの後半には、職員によるエキシビションマッチも行われ、応援をされながら夢中になって観戦も楽しまれておりました。

    季節を感じられ、フロア中に歓声が響き渡り大変盛り上がるイベントになりました。

     

    今後も職員一同力を合わせて、ご利用者様に喜び楽しんで頂けるイベントを計画していきたいと思っております。

    体験利用や振替利用、追加利用のご連絡もお待ちしております。

    私たちと一緒に笑顔溢れる時間を過ごしましょう!

     

    それでは次回の介護員ブログでお会いしましょう!

    最後までお読みいただきありがとうございました。

  • ケアプラス今治 介護員だより ~春ももうすぐ! 今治だより 介護員だより 2025年03月15日

    皆さま、こんにちは!介護職員の佐伯です。

    3月も中旬に差し掛かり、春の陽気が感じられる季節になりましたね。寒さも少しずつ和らぎ暖かくなる日差しに包まれると、なんだか心も軽くなる気がします。桜の花が咲き始まるのももうすぐですね。

    ところで皆さまはこの春に向けてどんな計画を立てていますか?新しい挑戦を始める方も多いかもしれません。私もこの季節を機に、新たな気持ちで日々を過ごしていきたいと思っております。

    それでは今月もよろしくお願いします。

     

    今回のブログでは先月行われました「立春祭2025」をメインに紹介したいと思います。

    イベントの前に利用者様全員で応援合戦をし、気合いが入った様子でした。

    今回は2つゲームを行いました。

    1つ目に紹介するゲームはお手玉入れです。膨らませた袋の上にお手玉を置き、段ボールめがけてその袋を左右から叩きます。お手玉が段ボールの中にどれくらい入ったかを競うゲームです。利用者様からは「たくさん入った~」「変なところ飛んじゃった。」など様々な声が聞こえました。

    チーム全員の合計点で競っていただきましたがどのチームもかなりの数を入れることができており成績優秀でした。

     

    2つ目に行われたゲームはうちわでパタパタです。

    うちわを用いて紙風船をテーブルの端からゴールまでパタパタと仰いで送り、ゴールの中に入った紙風船が得点になるといったゲームです。風船が上手く送れず、ゴールの中に入ったり入らなかったりととても盛り上がっていました。

     

    3月にも皆様が盛り上がるようなイベントを予定しておりますので、お気軽にお問合せください。

     

    それでは次回のブログでお会いしましょう。