実績報告
  • ケアプラス道後持田新聞 15年10月号が更新されました。 道後持田だより リハビリNEWS 2015年09月30日

    ケアプラス道後持田新聞 15年10月号が更新されました。

    CPDM新聞1510-最終

    皆様、こんにちは。

    虫の音にも深まる秋を感じる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

    さて、今回のケアプラス道後持田の新聞もボリューム満点でお送りしたいと思います。

    9月21日(月)に『敬老会イベント~おやじダンサーズ』が開催されました。今回は、特別ゲスト『おやじダンサーズ』(総勢13名)をお招きし、歌・朗読・ダンスという豪華な内容のステージを披露して下さいました。

    写真1 写真2

    まずは、歌「この町に生まれて」と朗読「茶・栗・柿」・「伊予屋の娘」から始まり、感情のこもった台詞の言い回しで早くも利用者様の心をつかんでおりました。

    写真3

    続いて2017年愛媛国体イメージソング「笑顔は君のためにある」に合わせた歌とダンス

    では、間近で見る迫力あるダンスと素敵な歌に感動され感極まる方もおられました。さらに、「翼をください」「明日があるさ」の歌と踊りでは、おやじダンサーズと一緒に踊る利用者の方もおられるなど盛大に盛り上がりイベントは終了いたしました。

    利用者の皆様も素敵なダンスと歌と朗読に触れられ、心も体も癒されたことでしょう。

     

    続いて9月23日(水)に行われた『リハビリイベント』では、理学療法士神崎氏による「マルチタスクトレーニング」の講話が行われました。

    写真4 写真5

    今回は、マルチタスクトレーニングの必要性と意義、その他家庭で実践できる認知症予防運動の紹介がされました。ケアプラスの目指すリハビリである「体のリハビリだけでなく、体を制御する頭のリハビリ、認知症に対応する心のリハビリ」を再認識して頂き、今後の機能訓練をより効果的なものにするために、心頭体のリハビリを実施していくことを利用者様にお伝えするためのものです。今回の講話内容を参考にされ、ご家庭で少しでも実践して頂けることを願うばかりです。

     

    次は、『ガンバクラブ活動』の紹介です。

    写真6

    こちらは毎月テーマを決めて取り組んでおりますが、10月はハロウィンをテーマとして秋の雰囲気たっぷりの持ち帰りカレンダーを皆様それぞれ思うままに製作して頂きました。見本通り着実に作られる方もいらっしゃれば、見本よりも数倍見栄えの良い鮮やかな飾り付けの作品を完成させて方もいらっしゃいました。

    道後持田の10月は『消防訓練』、そして秋の大イベント『体しっかり大運動会』の2つが開催されます。皆様のご参加を職員一同お待ち致しております。