みなさん、こんにちは!ケアプラス三津の作業療法士の大森です!
三寒四温を繰り返して、冬の名残りと春の訪れのどちらも感じられるこの時期をいかがお過ごしでしょうか?
世間では日本各地で山林火災が相次ぎ、愛媛県では今治市も9日間に渡る消化活動で消防の方々や自衛隊のご尽力で消化に至りました。災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
個人的に今治にはご縁があり、6年半前にケアプラス今治開設時にお世話になった地でした。
生まれて今まで松山に生まれ松山で育った私でしたが、
今治の勤務となり、見知らぬ土地で多くの方とのご縁に支えられ、ケアプラス今治を通じて地元の方のご縁繋ぎをさせていただきました。
土地柄も地域性も違いがある今治では、今の私が成長させていただける経験をたくさんさせていただきました。
素敵なスタッフや利用者様、福祉関係の方々の支えがあってケアプラスが今治に根付くことになれたと思います。
そんなご縁ある今治の被災された方々の1日でも早い復興を心より願っております。
さて、ケアプラスのリハビリでは4月より新しい試みが始まりました!
【シンオールタイムリハビリ】です。
従来はオールタイムリハビリを掲げ、ご利用時間全てがリハビリになる、トイレへの行き来や入浴時の一連の動作、トイレ時の下衣の上げ下げなどの全てが身体機能を維持に繋がるというものでした。
今回のシンオールタイムリハビリは、ご自宅でのその方個人の生活の場が全てお身体を維持するためのリハビリになる!というものです。
例えば、自宅の自室からトイレまでの動線に手づたいする物があってそれを持てば安全にトイレは行ける、壁にもたれながらであれば安定して下衣の上げ下げができるなど、それぞれの生活動作が成り立つための環境や動きを再獲得することに繋がります。
この写真はとある利用者様のご自宅の外階段です。
この方は外階段から上がり玄関があるため、外出するためにはこの階段を上がり下りすることが必須条件となります。
そのために、どのような方法であれば安全に昇降できるのかを提示して、体現し繰り返すことで安全な動作の獲得に繋がります。
この一例以外にも、利用者様それぞれに住む家の環境、ご家族の支援状況、ご利用される介護サービスなど違いがあります。
その環境を見させていただけることで、デイサービスに従事するスタッフだからこそ生活に準じた助言やお手伝い出来ることもあると思っています。
それに加えて、デイサービスで生活環境を加味した上でのリハビリを提供し、心身や環境など変化にも対応してまいります。
ぜひ、ご興味のある方はお気軽に施設見学や体験利用、電話での問い合わせをお待ちしております!