ケアプラスデイサービスセンター宇和島 作業療法士の田中です。
11月も終盤になり徐々に寒さが強くなってきました。皆様、体調には気を付けてお過ごしください。
今回はオールタイムリハビリを活用したA様の機能訓練の様子をご紹介したいと思います。
A様は外出時には電動車椅子を活用し、家では外にトイレがあり、杖でトイレまで家族の方と一緒に移動されています。
そこで歩行時間を長くし歩行の安定性を向上できるよう、スタッフ付き添いでリハビリフロアまで杖移動されています。
A様の歩行状態はリハで分析し、他職へ情報共有し安全な歩行に繋げております。
平行棒で段差昇降訓練をスタッフと一緒に行っています。家の玄関には数段の段差があり、外へのトイレまでの移動時も通るため、手摺をしっかり手で持ちながら、ゆっくりと一段ずつ昇降するように声掛けしながら対応しています。
フロアやトイレには洗面台があり、そこへリハスタッフのワンポイントアドバイスリハビリ川柳を掲示しております。A様はスタッフ付き添いで椅子まで誘導し、歯磨きや手洗い動作をワンポイントアドバイスを参考に行っております。スタッフにはA様が動作を中断しない様に、声掛けしながら見守り対応しています。
A様自身の残存能力を維持して頂くため、機能訓練やオールタイムリハビリを通して、日常生活動作に繋げるようこれからも支援していきます。
介護スタッフやリハビリスタッフにはご利用者様の状態を把握して、これからも対応して貰うように周知していきます。