皆さんこんにちは、ケアプラス三津の西原です。
5月2度目の介護員ブログです。5月の前半は晴れの日が続いていましたが、後半からはあまりスッキリしない空模様ですね。あと数日したら6月ですし、梅雨入り間近なのかもしれませんね。『梅雨』といえば・・・旬を迎える梅から漢字をとっており、雨の「露」や食べ物・衣類が痛んで「潰ゆ」から『つゆ』と言うようになった事はご存じだったでしょうか?
では前回のブログで告知していた5月の行事についてお伝え致します。
5月5日の子供の日は菖蒲湯を実施しました。古来中国では5月は病気や災厄が増える事から、菖蒲の持つ強い香りが邪気を払い「勝負」「尚武」にかけて端午の節句に菖蒲湯に入るようになったそうです。単なる厄除けだけでなくリラックス作用や血行促進の効能もあるそうで、浴後の利用者様も心なしかいつもよりもホッコリ顔でした(●´ω`●)
5月第2日曜日が母の日という事で、前日の5月7日に創作レクでカーネーション作りを行いました。普段細かい作業を倦厭しがちな男性の利用者様も真剣にお花紙を一枚一枚捲られており、奥様への母の日のプレゼントが出来たと喜ばれていました♪
5月の午後レクでは新たに『除草ゲーム』を考案しました!麻紐の束を箱の穴から引き抜くゲームで、自宅の庭での草引きを想定した手指を使う運動レクです。早さを競うゲームなので、隣の人とどこをどう引き抜こうか協力することも重要となります。季節的に雨後に伸び生やした草や田植えを想起される利用者様もいらっしゃいました。
5月に入り第7回N-1グランプリが開催されており、つい先日まで熱心に課題の塗り絵を行われていました!今回も現時点で約80点の提出があり、どれも渾身の作品となっています。作品の展示・投票は6月からとなっています。次回の介護員ブログでもその様子をお伝えしようかと考えておりますので、楽しみにしていて下さいませ♪
雨季に入りジメジメと気持ちが滅入りがちですが、レクやイベントに参加して気分ウキウキで乗り切っていきましょう!(^_^)/
~今日よりプラスの明日へ~