皆様、新しい年を迎えて2週間・・お正月休みもすっかり遠い昔のことのように感じられてきましたね。
寒さも一段階きつくなってきました。
加えて、インフルエンザの発生も増加してきています。『自分の身は自分で守る』気持ちが必要な時期です。見えない敵(ウイルス)から身体を乗っ取られないようにご注意ください。
さて、今回の投稿ですが、ご利用者が描かれた『塗り絵のミニ発表会』をさせて頂こうかと思います。
こちら、男性が描かれた着物美人・・小さな花びら1枚にも濃淡がある凄さ・・
こちらも男性の描かれたアートな猫。色使いでちゃんとカップルの猫だと分かります。
こちらは女性の描かれた初詣の親子。シンプルですが丁寧さが伝わります
こちらも女性の作品。風吹く景色なので淡い色使い。なるほど・・計算されてますね。
こちらも女性の作品。影が付けてあるので、じっと見てたら立体感を感じます。
こちらも女性の作品。田舎の風景・・パッと見た時、温かさを感じた作品です。
・・・まだまだありますが、紹介はここまでにしておきます。膨大な数になりそうなので。
この『塗り絵』ですが、実はいろんな効果もあるんですね^^
塗り絵をしている時間、なんだか子供の頃に戻ったような昔懐かしい感覚になれることや、指先を動かすこと、色から受ける効能が脳全体を活性化させて、認知症の予防にも良いとされています。
そして、塗ることに集中することで無心になれ、無心になる状態にリラックス効果があるともいわれています。
下絵と色鉛筆さえあれば出来るという点も、GOODですよね。
ご利用者同士で同じ下絵を、色を変えたり色を重ねたりして、作品の仕上り感の違いをお話をしながら楽しまれたりもしていますね。
中には細かい作業は苦手という方もいらっしゃいますが、チャレンジしてみると意外に面白いかもしれませんよ。
最後に、寒い時期ですので下肢の運動もお忘れなく。血液循環が悪くなると、体調に響きますので・・
それでは、また次回も宜しくお願い致します。