実績報告
  • ケアプラス お彼岸おはぎつくり 三津だより 2014年09月25日

    秋晴れの晴天~秋分の日~
    ケアプラス三津では皆様お待ちかねのおはぎ作りを行いました。
    一人ずつこねていただき、お餅に餡子をはさんで黄粉を付けたり、
    あんころ餅にしたりで、おいしいおはぎの出来上がりです。

    皆様とても笑顔もいっぱいで
    お口にいっぱい頬張って召し上がられておりました。

    DSCF4293 DSCF4313 DSCF4314 DSCF4341

    恒例のクイズも行いました。
    答えがわかりますでしょうか?

    1-

     

    答えは、最下段にあります。

     

    来る、9月28日「♪秋の演奏会♫」があります。
    皆様のご利用職員一同心よりお待ちしております。
    ~今日よりプラスの明日へ~

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    答え:①23日/秋分の日
    ②御萩
    ③あずきの赤色には、災難が身に降りかからないようにするおまじないの効果があると信じられていて、
    古くから邪気を払う食べ物としての信仰が、先祖の供養と結びついた…という説があります。
    ④ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。
    おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。
    ⑤暑さ/寒さ/彼岸