皆さまこんにちは、ケアプラス大洲看護師の石川です。
まだ気温は寒いけど、我が家の畑にひょっこり顔を出す「ふきのとう」
見た瞬間…おいしそう(⌒∇⌒)~と天ぷらが頭に浮かんできました。
ひとつ手に取り、匂いを嗅ぎ、「いい匂い」と春の香りがしました。
もうひとつ、利用者様のお迎えの時大洲市内を走っていると、窓の外には、梅の花が咲きはじめていました。「見てみて~」と利用者様も嬉しそうに話されておりました。
春がすぐそこにと感じられ、何だか車内に春が訪れたようになりました。(⌒∇⌒)
さて、前回は、冷え性の方におすすめしたい食べ物を紹介させていただきましたが、今回は、自宅で出来るふくらはぎストレッチの方法を紹介させていただきます。
ふくらはぎは、血流に大きく関わる部分で「第二の心臓」とも呼ばれています。
体中を巡ってきた血液を再び心臓に送り込む働きをしているからです。
このふくらはぎをストレッチする事で、手や足先の血行が大きく改善します。
一つ目は、椅子や床に座って足首回しながら、やや強い力で足の指を揉みながら10回。
二つ目は、ふくらはぎを揉みながら10回。
三つ目は、足裏全体を揉みながら10回。
四つ目は、壁に手をつき、アキレス腱伸ばし。
五つ目は、踵つま先あげです。交互に10回ずつ。
他にも色々あります。
もちろん、ストレッチの後の水分補給、大切です。
今回、ご紹介した中で、良い事は、入浴中・家事の合間・歯磨き中・テレビを見ながら・布団の中でも出来る事です。
私は、食器の洗い物してる時や、歯磨き中、気がつけば踵上げ下げをやっています。(笑)
あれもこれもと思い、続けていくのは、大変。
「寒い~」と身体をすくめる前に、今日から、ふくらはぎストレッチ行ってみませんか?
ひとりより、ふたり・・・たくさん
ケアプラス大洲にいらして、一緒に身体を動かし心もウキウキ、ぽっかぽかになりましょう。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
では、次回も冬のトラブル、健康法についてお話をさせて頂きます。
よろしくお願い致します。