連日厳しい暑さが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ケアプラス北宇和島の柔道整復師、小方です。
じめじめした梅雨も明け、家の周りを散歩したり買い物に行ったりと、歩く機会が増えるのではないでしょうか?
歩く機会が増えると、気を付けたいのが転倒による怪我です。
ご自宅や外出先でも、つまずきや転倒することなく安全に過ごすためにも筋力の強化やバランス力向上はとても効果的です。転倒は骨折を引き起こす原因ともなり、筋力が低下すると転倒リスクが4倍以上になるともいわれています。
そこで、今回はご自宅でも簡単に出来る転倒予防体操をご紹介したいと思います。
まずは足の筋力をつける体操です。
椅子に座った状態で太ももを左右交互に20回ずつ挙げます。
次に両足のつま先を5~10回挙げます。
最後に両足のかかとを5~10回挙げます。
そしてもうひとつ、バランス力を向上する体操です。
必ず机や椅子など動かないものに掴まった状態で片足立ちを左右1分間ずつ行います。
いずれの体操も痛みがある方やきついと感じる方は無理して行わず、回数や時間を減らし様子をみながら行ってください。
この体操に加え、デイでも行って頂いているマルチタスクトレーニングも行うことで注意力アップし、さらに転倒を予防することができます。みなさんも空いた時間で体を動かし、筋力強化やバランス力向上に努めていただき転倒など怪我のないように楽しい夏をお過ごしください。