明けましておめでとうございます。
ケアプラス垣生作業療法士の神﨑です。
皆様お正月はどのように過ごしましたか? 私は家でのんびりと過ごしました。
人混みが多い所に行くとインフルエンザ等の菌が存在する可能性がある為、用心を摂りむやみな外出を控えました。そのおかげか、体調を崩すことなく仕事始めを迎えることができたので安堵しております。
今回は週に数回ご利用頂いているA氏のリハビリの様子をご紹介いたします。
A氏は杖を用いて歩行しておりますが、自宅の周囲は不整地や段差が存在し、転倒リスクがある為、転倒を防ぎ安全な在宅生活を送れるようにバランスの安定や体幹・下肢筋力へのアプローチを行っております。
スリングリハビリにて体幹の柔軟性の向上や動作時のバランスの安定を図っております。
自分のペースでゆっくりと動作を行うことで普段、使うことがない筋肉への刺激も狙って行っております。
平行棒内で歩行訓練をされているところです。
杖を用いずに歩く練習を平行棒内で行うことで、体の動かし方や、歩行動作時のバランスの安定が行えるように取り組んで頂いております。
また、平行棒内だと万が一の場合バランスを崩しても手すりをとっさに持ち、転倒を防止する事が出来る場合もあります。もちろん、スタッフが基本的に傍に居るので速やかに対応する事も可能です。
臀部の上げ下げを行っているところです。臀部の筋肉にアプローチを行い、坐位や立位時のバランスが安定する事を狙って取り組んで頂いております。
また、写真には撮っておりませんが腹筋や関節可動域訓練等も行い、歩行動作が円滑に行え雨量アプローチをしております。
重ね重ね発言しており、このブログを見ている方には、耳にタコが出来ているかもしれませんが、水分補給も大切です。
冬場は空気も乾燥しやすいので、気がつかないうちに脱水していることも多々あります。
脱水状態になると血のめぐりも悪くなり、老廃物も体外に出すこともできなくなり身体にとって良くない状況になります。なので、こまめな水分補給も摂ることは体調を崩しやすい時期でも、そうじゃない時でも大切なことになります。
ケアプラスではリハビリ以外にもレクリエーションの提供などにより、他の胃腰写様との交流も行えます。
外出をする機会を作ることで生活の中のメリハリを作り、生活リズムを作るきっかけにもなります。
気になる方は見学や1日体験もありますので、ご気軽に電話をおかけください。
お待ちしております。