皆様こんにちは。ケアプラス大洲、看護師の宮岡です。
今年も残すとこあと僅かとなりましたが、皆様にとってこの一年はどんな年でしたか?色々楽しい出来事もあったのではないでしょうか??
さて、今回は血圧についてのお話をさせて頂きたいと思います。
この時期は気温が下がり、寒い日が続きますね。
気温が下がると血管が収縮してしまうので、普段よりも血圧が高くなる方が多くなります。
『血圧』とは?
心臓から送り出された血液が、動脈壁に与えている圧力を血圧といいます。
血圧は、心臓の送り出す血液量や動脈壁の弾力性(年齢とともに低下)、末梢血管の抵抗などによって決まります。
遺伝的要因や生活環境など、様々なことが原因となりますが室内外の温度差をなるべく少なくする。
脱衣場・浴室・トイレ等、室内の寒暖差をなるべく少なくする。
など、身近な事で血圧の変動を抑え、血管への負担を減らすことが出来ます。
血圧は注意しすぎるということはありません。
デイでは、利用者様のご様子の小さな変化に出来る限り声掛けや配慮を行い、急激な温度変化に伴う血圧の上下変動、いわゆる『ヒートショック』にも注意しています。
もちろん、入浴後の水分補給も欠かしません。
寒さで閉じこもりがちになり、運動不足に陥り易いのもこの時期です。運動不足は「万病のもと」と言われることもあります。
ケアプラス大洲でも、この時期は血圧の変動には十分に注意を払っております。
ケアプラスでの適度な運動、小まめな水分補給、いろんな方との交流でのストレス解消♪
血圧の気になる方には、生活習慣の改善のお役にもたちたいと思っています。
どうぞ私達看護師にお気軽にご相談下さいね^^
それでは、皆様と過ごさせて頂いた今年一年を振り返りつつ・・・
来年もお元気でお越しいただき、楽しい時間を一緒に過ごさせて下さいね。
明くる年も宜しくお願い申し上げます。