木々の多い場所では、微かにセミの鳴き声が聞こえてきておりますが、もうすぐ本格的な夏が到来しますね。
「夏が恋しい方」、「暑い夏は嫌いな方」様々な気持ちがあると思いますが、しっかり水分補給を行い熱中症に十分注意してお過ごし下さい。
今回は、理学療法士神崎がケアプラス道後持田の機能訓練についてお伝えします。
歩くことは人間にとって非常に大切な作業の一つです。
「歩かないと足が弱る。」と分かっていても、“気分が乗らない”、“悪天候”などの要因により、多くの方が“分かっていても歩きにいかない”って事はよくあると思います。
しかし、そのような状況でも周囲で運動している人がいたり、歩く環境が整っている場所にいると「私もしなければ・・・」と運動に対して前向きになり、環境を共有することによる相乗効果も見られます。
ケアプラス道後持田には充実した運動環境に加え、室内でも自分のペースで安全に歩く事ができる強力な助っ人をご用意しております。
それが“トレッドミル”です。
この機器は、知っている方も多いでしょう。
この機器の要点を簡単にまとめてみます。
【効果】有酸素運動による体力向上やダイエット、また歩行における筋力維持・向上やストレス解消など
【メリット】
1.天候・場所を問わず長距離歩行が行え、手すりやハーネスなどの装備環境が整っているため安全に運動が行える
2.ストループ歩行が簡易的に行える
こちらのご利用者様は、「地域の方々と趣味であるグランドゴルフを再開したい。」との大きな目標を糧にトレッドミルを使用して積極的に自主訓練をされておりました。時間は毎日20分程度…勿論、ストループ歩行も併用して…。
その努力が実り、なんと80歳代で目標を実現されました!!!
先日のグランドゴルフではホールインワンを取ることもできたそうです。日々の努力がホールインワンに繋がったと本人様も喜ばれておりました。
何才になっても趣味が続けられるって素敵ですね。
皆さんも趣味の再開、新たな趣味活動の発見をケアプラス道後持田でしてみませんか?