皆さま、こんにちは!ケアプラス垣生の生活相談員 寺川です。
ついにやってきました梅雨の季節…。
心も身体もじめじめっとしがちな季節ではありますが、こんな時こそケアプラス垣生で気分転換をしていきませんか?
そこで、今回の垣生相談員ブログではケアプラス垣生で行っているリハビリの一部や
小物づくりをご紹介したいと思います。
手や指先を動かすとどういった効果があるのか…
手先・指先を使ったり動かすことで、脳を刺激し、認知症予防に効果があります。
高齢者の皆様に健康的な生活を送ってもらうためには、筋力を高める運動も大事ですが、同時に手先を使うレクリエーションなども行うことで
、脳を活性化させるトレーニングにつがなってきます。
ケアプラス垣生では皆様に貼り絵(ちぎり絵)や塗り絵等を手指リハビリの一環として取り組んで頂いています。
取り組みかたは皆さまそれぞれでお話をしながら貼り絵されたり、集中して指先を動かして色を塗ったり…
もちろんこれだけではありません。
小物づくりでの達成感も味わうことが出来ます。
今月にちなんだアジサイの置き飾りを作って頂きました。
ご自分で色を選んで、ご自分で張り付ける、これも立派なリハビリの一つとなりたとえ簡単なものだったとしても、創造の喜びを感じることができます。
その他にはビンゴゲーム!
え?指先使う?と、思われたそこのあなた様!!
実はビンゴカードの穴を開ける…これも指先を動かすリハビリの一つでもあります。
ご自分のカードと出た数字を照らし合わせたりと…これまた脳トレにも繋がっています。
いかがでしたでしょうか?
一言で手や指を使う・動かすと言ってもいろいろな方法があります。ご自宅で出来る事もあればお一人ではなかなか難しい事も…
ぜひそんなときはケアプラス垣生にご相談ください♪
職員一同でそのやりたい!と言ったお気持ちのお手伝いをさせて頂きます。
何か一つでも気になる事がありましたら…
見学・体験利用も随時受け付けておりますので、ご興味いただけましたら
遠慮なくご連絡ください!
ケアプラスデイサービスセンター垣生
(連絡先)089-089-6516
担当:寺川・堀川・伊藤
それでは、次回のブログでお会いしましょう!