実績報告
  • ケアプラス道後持田看護師便り~春ですね~ 道後持田だより 看護師だより 2019年02月27日

    皆様こんにちは、道後持田看護師です。

     

    椿祭りも終わり、気温も暖かくなると思いきや

    まだまだ寒い日もあり衣服の調節が難しい季節です。

     

    冬のコートでは暑かったり、薄手の上着では

    まだ寒い日もありますね。

     

    そうはいっても早3月が来ようとしています。

     

    季節の変わり目に気にして頂きたいことは

    気分の浮き沈みですね。

     

    春は寒暖の差も激しく気圧の変化もあるので

    自律神経のバランスを乱してしまい、怠い、めまい

    頭痛等体調を崩しやすくなる季節でもあります。

     

    では自律神経とは何でしょうか?

    自律神経には交感神経と副交感神経があります。

    これは意志ではコントロールは出来ません。

     

    交感神経は主に活動時に働き逆に副交感神経は

    休息時に働きます。

     

    この季節個人差はありますが自身、家族に環境の変化も

    ありますのでストレスを受けやすいと思います。

     

    ストレスにて交感神経が優位に働き結果

    怠さ等の症状をきたしやすくなると言われています。

     

    予防方法としては

     

    ・3食バランスの良い食事を摂りましょう

     

    ・充分な睡眠時間の確保

     

    ・疲れすぎないような適度な運動を心がける

     

    規則正しい生活習慣の確保にて

    怠さ、疲れやすさ等の症状を緩和する事が出来ると

    思います。

     

    上記の事を心がけ

    楽しく笑顔で春を迎えましょう!