皆さま、初めまして!
ケアプラス垣生の作業療法士の清水です。
ブログを書くことは初めてなので拙い文章ではありますが、最後までお付き合い頂けたらと思います!
少しずつ陽が落ちる時間が早くなり、秋の夜長を感じる季節となってきましたね。
日中は気温が上がる日も多いですが、朝晩は涼しいですので外出の際は上着があるといいですね。
さて、今回は「目的別自主訓練シート」についてお話したいと思います。
皆様、目的別自主訓練シートとはご存知でしょうか?
ご自宅で1日中テレビを観ている方、横になって過ごすことが多い方、なかなか運動する機会が少ない方は多いのではないでしょうか?
身体の気になる部分に焦点を当て運動していきましょうと、お勧めしているのがこの「目的別自主訓練シート」です!
普段、リハビリに携わっている中で利用者様から「運動はしなきゃいけないと分かっているけど、どんな運動を行えばいいのかが分からない。」というお声を何度か頂くことがあります。
私自身も最近、体重が増えたり体力が減ったりしているなと思うことがあります。
ですが、やはり運動を行うきっかけがなかったり、何を行えばいいかが分からなかったり、と「まあ、いいや。」といつの間にか諦めている自分がいます(笑)
そこで上記の写真にもありますように、本人様のお身体の状態に合わせて機能訓練士が考案した運動メニューをお渡しさせて頂いております。
目的別自主訓練シートには身体のどこに効果があるのかをイラスト付きで分かりやすく解説しており、またどのような方法でどのくらいの頻度で行うかが記載されております。
ここで登場!
私が担当をさせて頂いておりますK様をご紹介したいと思います。
この方は「歩くとき足がなかなか上がらない、肩が痛い、自宅での運動も何を行えばいいのかわからない」と言われておりました。
また、2ヵ月前より躓きが多くみられ始めた為、本人様と話し合い「目的別自主訓練シート」を作りお渡しすることにしました。
それ以降「先生、あれやってるよ!部屋の中で出来るからいいね。」と報告して下さっております。そして、現在に至るまで転倒なく歩かれており、しっかりと足を上げる意識付けも出来ております。
最近は右肩関節の痛みが強く夜眠りづらいとお話があり、新しく肩のストレッチを主としたメニューの目的別自主訓練シートをお渡ししました。
さっそく行って頂いております。
本人様は「うんうん、また部屋でやってみるね!」と意欲的に言われておりました。
また、お渡しするだけでなく継続的に行っていけるように定期的なフィードバックも大事にしております。
いかがでしたでしょうか?
秋になり涼しい気候のなか、運動をする絶好の季節だと思います。
興味が湧いた方はお気軽に機能訓練士にお尋ねください!
本人様に寄り添ったリハビリを提供して参りますので、是非!見学・体験にいらして下さい!