みなさん、こんにちは、ケアプラス三津 柔道整復師の長谷川です。
リオデジャネイロオリンピックと甲子園が終わって熱が冷めてしまったような空虚感があるのは私だけでしょうか・・・
オリンピックで寝不足になった方も多いのではないでしょうか。
今度はパラリンピックが始まるので目が離せませんね。
本日開催されたリハビリ講和についてご紹介したいと思います。
今回で今年4回目のリハビリ講和です。
「人間の身体についてのクイズ」と「楽しく歌を歌いながら身体を動かす」をテーマにおこないました。
例えば・・・
人間は空気が乾燥した状態であれば200℃の高い温度化に耐えられる。○か×か?
正解は・・・○です。
「裸で人間がどこまで高い温度に耐えられるか」という実験の結果・・・
空気が乾燥した状態であれば204℃まで耐えられたそうです。
外気温度ではそうだとしても人間の核心温度の限界は42度とされています。42度を超えると私たちの身体をつくっているたんぱく質は熱で固まってしまい、脳をはじめとする全ての組織や臓器が機能停止に陥ります。
今の時期だと熱中症でも体温が高くなることがあります。
水分補給や適度に塩分を取り、エアコンや扇風機を上手に使って熱中症予防を行いましょう。
今回皆さんで「海」を歌いました。
歌を歌う事は、ストレス発散や記憶力向上や脳の活性化を行い認知症予防になります。また、お腹から大きな声を出す事で体力・筋力向上に役立ちます。
まず1回目は大きな声で歌いました。2回目は身体を動かしながら歌を歌いました。皆さん難しいと言いながらもしっかり動けています。
次回は来月の28日にリハビリ講和を開催いたしますので、皆さんお楽しみに!
~今日よりプラスの明日へ~