実績報告
  • ケアプラス三津 リハビリ便り 楽しくADL訓練 三津だより 2021年01月04日

    新年明けましておめでとうございます。今年も一年宜しくお願い致します。

    昨年はコロナの影響により様々な制限のある生活を強いられました。ケアプラスでは家でもできる運動をご自宅リハビリパックという形で提案しております。

    今年も皆様に合った様々な運動をご提案させて頂きます。

     

    新年一発目のリハビリブログを担当するのはケアプラス三津 作業療法士の髙橋です。

    今回ご紹介するのは、昨年末にケアプラス三津で実施したリハビリイベントの様子です。

    食事動作をテーマにご自宅リハビリパックを使用したイベントを実施しました。

     

    食事動作を1座位バランス、2手指の感覚、3手指の巧緻動作の3動作に分類し、家でも楽しんでできるリハビリをご提案・実施しました。

     

    1 座位バランス

    風船を上に突くことで視線が上に上がり、手も上に伸ばす事で不安定な姿勢を作ります。

    その姿勢で大きな動きを行う事で体幹が鍛えられ座位バランスが向上できます。

     

    2 手指の感覚

    袋の中に電池や固形のりケース等10品のうち3品を袋に入れます。

    袋の外から触り、袋の中身が何なのかを当てます。視覚情報を遮断し手指の感覚を頼りに物品を当てる事で、普段より手先の感覚を研ぎ澄ます事ができます。

    手先の感覚が研ぎ澄まされる事でお箸やスプーンの操作性が向上できます。

     

    3 手指の巧緻動作

    魚の骨の形をしたものに粘土を設置し、お箸で粘土をほぐしていきます。

    骨の隙間は狭く、粘土は粘り気が強い為、お箸でしっかり摘まむ必要があります。

    この訓練を実施する事でお箸の操作性が向上できます。

     

    どの訓練も皆様楽しんで取り組まれていました。実施後、リハビリの目的を説明すると「楽しんでできた。」「これなら家で続けてできそう。」等

    嬉しいご意見を頂けました。

     

    今年もご自宅リハビリパックをはじめ皆様の生活の質が向上できるリハビリをご提案させて頂きます。今年もどうかケアプラスを宜しくお願い致します。

    昨年よりも良い一年にしましょう。